声優・タレント・ナレーターになりたい。

声優に必要な技術や業界での常識。そしてプロになるための入り口。
「声優タレント学科」は、現役声優や一流の講師陣の指導で声優になる夢を全力でサポートします。
声優のプロへ
アニメや映画のキャラクターに命を吹き込む声優の仕事。
発声の訓練からオーディションまで声優への道をサポートします。
声優の仕事とは?
声優とは、声で演技をする仕事。
声優が活躍するのは、アニメの世界だけではありません。
海外ドラマや映画の吹き替え、アニソン歌手、テレビやCMのナレーション、ゲームキャラクターの声など、さまざまな仕事への可能性が広がっています。
仕事キーワード
アニメ声優/ナレーター/吹き替え/俳優・女優/タレント/アニソン歌手 etc
[先生VOICE]すべての学生にマンツーマンの気持ちで教えます!
声優は今、とても人気のある仕事です。声優を目指す人がたくさんいる中で選ばれるためには、なによりもオリジナリティが大切です。同じ台本でも、それを自分の本当の気持ちにして表現することで、その人らしい演技になるんですよ。授業では、一人ひとりの持っているいいところを引き出して、早く自分の「気持ちのスイッチ」を見つけられるように指導しています。楽しみながら一緒に学んでいきましょう。

津田匠子先生
演劇集団キャラメルボックス在籍中にアニメ映画「千年女優」島尾詠子で出演。「はじめの一歩」トミ子役、「鋼の錬金術師」イズミ・カーティス役ほか出演作多数。

東京アニメーター学院専門学校の
声優育成カリキュラム
声優、タレント、ナレーターなど、声のプロを目指します。
東京アニメーター学院専門学校は、業界との深い繋がりがあるので在学中にプロデビューも可能!
毎年多くの声優を輩出する環境があります。
CURRICULUM
- 1年次科目
- ◆声優基礎
- ◆身体訓練
- ◆演技基礎
- ◆アフレコ実習1
- ◆ナレーション実習1
- ◆ボーカルレッスン1
- ◆オーディション対策1
- ◆修了発表
- 2年次科目
- ◆演技実習
- ◆アフレコ実習2
- ◆ナレーション実習2
- ◆ボーカルレッスン2
- ◆オーディション対策2
- ◆レコーディングレッスン
- ◆ボイスサンプル制作
- ◆卒業公演
POINT 01
発声・発音・アクセントなどの基礎を徹底的に学ぶ!
プロの声優たちが口にするのは、「基礎ができている人と仕事がしたい」ということ。 発声・発音・滑舌・アクセントから複式呼吸など声優として必要となる基礎技術を確実に身につけられるように、特に重点を置いて指導しています。

声優の基礎である発声·滑舌の授業

お腹から声をだす腹式呼吸の練習
POINT 02
現役声優から、トッププロのスキルを学ぶ!
普段の授業の中でもプロの収録現場と同じ体験ができるように、第一線で活躍する現役声優を講師に招き授業を行います。また、プロの収録でも使用される機材が導入された専用のスタジオを使用してのアフレコ実習など、学習環境も充実しています。

「鋼の錬金術師」など多くの作品に出演している津田匠子先生

「news every」のナレーションを担当している小日向えり先生
POINT 03
個人面談・ボイスサンプル作成など、オーディション準備を充実サポート!
声優業界ですぐに通用するオーディションのノウハウを、学生個々の力量や個性に合わせて指導します。またオーディションに対してより明確なイメージを持つために、模擬オーディションを実施しています。

オーディション用に宣材写真の撮影をおこなう

TV番組やCMでナレーションを担当する吉浦久司先生
POINT 04
声優事務所の採用担当者・音響監督が来校し、学内オーディションを実施!
本校の学生のみを対象とした所属オーディションやお仕事のオーディションを多数開催! TVアニメやナレーションなど、在学中からプロの現場に出るチャンスがあります! 業界関係者を招き、才一ディションをおこなう

業界関係者を招き、才一ディションをおこなう

学内では、いろいろな仕事のオーディションが行われる
POINT 05
在学中デビューも夢じゃない! オーディション合格でプロの現場を経験!
オーディションに合格すると、TVアニメ・ゲーム・ナレーション等の収録に参加することができます。プロの声優と同等のお仕事なので、その経験と実績は将来必ず役に立ちます!

ナレーション収録に参加した在学生

チバテレビでCMナレーションを担当
特別カリキュラムで専門性を高める
- ナレーション
- テレビやラジオのCMや番組ナレーションは声優の仕事です。アーティキュレーションを磨き、原稿を読み解く技術、言葉で伝える技術を学びます。
- 歌唱指導
- 歌唱訓練を通じて、音感・リズム感を鍛え、またMCや振り付けなどのステージパフォーマンスも学びます。いろいろな楽曲を歌うことで音域を広げ、キャラクターに合った表現方法を身につけます。
- 舞台演技
- 役者に必要な表現力、演技力を身につけます。業界で活躍中のプロの演出家が講師となり直接指導します。学期末に、実際に舞台で発表します。
- 現場研修
- オーディションに合格すると、アニメ、ゲーム、外画の吹き替え、ナレーション、司会など、声優のあらゆる仕事を経験できます。勉強になるのはもちろんですが、自身の声優としての経歴になります。
施設・設備
声優タレント学科では、カリキュラムごとに最適な環境で授業に望めるように施設、設備を充実させています。
収録スタジオ
アニメのアテレコや外画の吹き替え、ヴォーカル収録まで可能な収録スタジオ。プロ仕様の最新機器が導入されており、クオリティの高い実践的な授業を受けることができます。
コントロール・ルーム
多くのレコーディングスタジオで使用されている「Pro Tools」を導入したコントロール・ルーム。編集からダビングまで行うことができる最新設備を導入しています。
ダンススタジオ
鏡に映った自分の姿を見ることで、人からどう見えるか、どう見られているかを客観的に理解できるので、表現者として重要な表現力を養うことができます。
大講堂
大原学園の本館4階にある大講堂。卒業公演などの舞台演劇や声優のトークイベントを行ったりする時に使用します。
多くの人を収容し、各種イベントを実施できます。
業界の声
学校を卒業してプロとして活躍中のもものはるなさん。
アニメ・ゲーム・アニソンといろいろな仕事で才能を発揮!
プロの世界を経験したもものさんからのアドバイスとは!?
もものはるなさん

もものはるなさん
東京俳優生活協同組合(俳協)所属
アニメの声優のほか、アニメ番組のテーマ曲を担当、ゲーム、ラジオCM、ナレーションなど幅広く活躍中!
プロの現場での立ち居振る舞いが大切。
プロになってから他の学校の出身者に会うと、現場を経験していない人がほとんどです。私は学校でのオーディションと現場経験があったので、所属事務所でも早くからオーディションのお話や、仕事の機会がありました。それから、学校で現場での振る舞い方や、きちんとしたあいさつなど、人としての常識も学べたことは本当によかったと思っています。先生のアドバイスで、積極的にいろんな仕事のオーディションを受け、合格して現場に行けた経験はすごく大きかったです。
授業1つひとつで自分が成長できる!
プロになって実感したのは、好きな仕事ばかりできるわけではないということ。いろんなことができてこそ好きなことができる。学校では不得意なことにどんどん挑戦して自分の幅を広げてほしいです。「苦手」の壁を乗り越えたとき仕事のチャンスも巡ってきますよ!
もものはるなさんの出演した仕事
レゴチーマ~アニマル戦士たちの伝説~
アニメ「レゴチーマ~アニマル戦士たちの伝説~」のエンディング曲「Going!」を担当。またメインキャラクターのエリスの声も担当している。
森田さんは無口。2
「森田さんは無口。2」のオープニングテーマ曲「にゃあにゃあ気分」を担当。
ゆるゆり
在学中に学内オーディションに合格し、アニメ「ゆるゆり」にレギュラー出演。卒業後第2期の「ゆるゆり♪♪」にも出演した。
もものはるなさんの代表作
- ◎アニメ「ナナマル サンバツ」古河珠美役
- ◎アニメ「DEVIL SURVIVOR2 the ANIMATION」ヘケト役
- ◎ゲーム「LORD of VERMILION III」ラケシス役
- ◎アニメ「スクールガールストライカーズ Animation Channel」高嶺アコ役
- ◎ゲーム「ソードアート·オンライン コード·レジスタ」カーラ役