マジックバスを経てフリーランスのアニメーターとして活動している。人気アニメ「黒子のバスケ」のメインアニメーターをはじめ、「DAYS」「残響のテロル」「サムライチャンプルー」などのキャラクターデザイン、「KILL BILL」アニメーションパート監督、「Linkin Park」のPV監督など幅広い分野で活躍している。
「DAYS」
「サムライチャンプルー」
「黒子のバスケ」
「さらい屋五葉」
ー番身近だったんですよね。絵を描いて仕事をするって考えたときに。給料を貰えて保証のある絵の仕事っていうとね。また、僕らの時代、映像で世界に通用するものはアニメしかなかったから、プライドを持って業界へ入っていけました。
言葉じゃなくて、感覚で話し合える仲間ができたことかな。僕らは「戦友」っていってるんですけど、修羅場をくぐり抜けてきた上で共通言語ができて、逐一説明しなくてもなんとなくわかるっていう、感覚的な会話がめちゃくちゃ心地いいですね。
安い人もいるでしょうね。でも、会社にもよるし、本人の技術しだいだと思いますよ。ただ、食べられない職業ではないですよ。働き口はありますしね。絵を描けるっていうことが、どれだけつぶしのきく職業かというのをみんな知らないんですよね。僕自身もアニメだけでなく、CDジャケットをやったり、CMをやったり、実写の映画もやったりして、あとイラストもやってます。ものすごいことですよ、絵を描けるということは。どんな仕事をしていても、絵が描けると重宝がられるシステムになっているんですよね。そこに意外とみんな気付かないんですよ。だからアニメーションにこだわる必要はないと思うんですよね。
当然やっています。できるわけないと思ってましたけどね。こんなの無理だって。でも、仕事でやることなんで覚えちゃうんですよね。
純粋な気持ちとしては、若い人に業界に入ってほしいんですよ。冷静にご父母にも判断してほしいんですけど、世界で一番かニ番の技術を学べるということですから。
就職ロは山のようにありますね(笑)。さっきもいいましたけど、アカデミックなもので日本を世界に紹介したときに、一番最初にくる業種がアニメーションになると思うんですね。その分きびしい部分もありますが、この仕事は、どこに行っても通用する技術だと思います。