- ホーム
- プロを目指すためのお役立ちコラム
- 声優になるには
- 発声練習をするときに大事! 腹式呼吸をマスターする方法
プロを目指すためのお役立ちコラム
発声練習をするときに大事! 腹式呼吸をマスターする方法

みなさんは発声練習やボイストレーニングを行う際、呼吸法について考えたことはありますか?
腹式呼吸と呼ばれる呼吸法は、発声を行う際に非常に重要であり、歌手や声優、アナウンサーには必要不可欠な呼吸法です。
ここでは腹式呼吸の概要やメリット、正しい腹式呼吸の練習方法などについてご紹介いたします。
腹式呼吸とは
私たちが普段何気なく行っている呼吸。普段は意識することなく自然に呼吸ができている状態ですが、呼吸には「胸式呼吸」と「腹式呼吸」があります。
呼吸をする際、肺を直接膨らませたり縮めたりして呼吸をしていると思われがちですが、実は肺は自分自身で動くことはできません。周辺の筋肉や骨を動かすことによって肺が収縮し、呼吸ができているのです。
胸式呼吸は、肋骨の周辺にある筋肉が収縮し、肩が上に上がることによって肺にスペースが空き、そこに空気を入れて呼吸する方法で、肺に空気を入れるような感覚で呼吸をします。
一方腹式呼吸は、肺の下にある横隔膜を上下させることによって肺を引っ張り、肺を縦に引き延ばすことで空気を入れて呼吸する方法です。
お腹をへこませたり膨らませたりすることを意識しながら呼吸することで、腹式呼吸が行われます。
腹式呼吸は吐く息の強さや長さをコントロールしやすく、喉への負担も少ないことから、声を出す仕事をする人は必須と呼ばれる呼吸法式ですが、無意識に腹式呼吸を行うことは難しいため、日頃からのトレーニングが重要になってきます。
腹式呼吸が発声練習をするときに大事になる理由
胸式呼吸は吸う息の力量をコントロールしやすいといったメリットがありますが、声を出す際にはさまざまなデメリットがあります。
まず、喉に力を入れないと声を出すことができないので、すぐに喉が枯れてしまったり疲れやすくなります。また、吐く息のコントロールが難しいため、声にメリハリをつけたり、長い時間発声するのが難しくなります。
腹式呼吸は、お腹を使って呼吸を行うため、吐く息の力量をコントールしやすい呼吸方法です。声を出したり歌を歌ったりするのは息を吐きながら行われるため、腹式呼吸が適していると言われています。
また腹式呼吸は喉に力を入れずに声を出すことができるため、喉がリラックスして大きな声を出しやすく、長時間発声したとしても喉への負担が少なくて済みます。
また、吐く息のコントロールがしやすいのもメリットとしてあり、イントネーションをつけやすく、メリハリのある声も楽に出すことができます。
さらには長く息を出すこともできるため、少ない息継ぎで発声することができるのもメリットの1つと言えるでしょう。
腹式呼吸の練習方法
中途半端な呼吸法で発声練習を行っても、すぐに疲れてしまいますから、腹式呼吸をマスターすることから始めてみましょう。
息を吐く、普通の呼吸をする、息を吸う……を繰り返す
まずは息をゆっくり吐くことから始めましょう。姿勢は立っている状態でもいいですし、椅子に腰かけたり、床に仰向けに寝そべっていても構いません。
お腹をへこますことを意識しながら、10秒くらいの時間をかけてゆっくりと息を吐きます。このときは口から息を出すようにして、身体の中の空気を全部出し切るようなイメージで吐いてください。
すべての空気をお腹から出し切ると、かなり苦しくなると思いますので、続いて普通に呼吸を行ってください。身体が楽になったら、今度はお腹を膨らましながらゆっくり空気を吸い込みます。このときは鼻から空気を入れるようにし、胸を広げずにお腹を意識しながら目いっぱい吸い込みましょう。
思い切り吸い込んだら、また最初に戻り、お腹をお腹の筋肉だけでへこますことを意識して口からゆっくり息を吐きます。
初心者の人はこれを数セット繰り返し、徐々に普通の呼吸をする間隔を減らし、お腹で息を吸ったり吐いたりするようにしてください。
長く息を吐くようにする
お腹で呼吸をする方法に慣れたら、息を吐くことを重点的に意識していきましょう。ゆっくりと息を吐くことが大切ですが、歯の間から「スー」と音を立てながら、何秒くらい息を吐き続けることができるのか計ってみるのもいいでしょう。目標は25秒以上で、常に一定の力で息を出し続けられることが大切です。やりすぎてしまうと酸欠やめまいを起こす可能性もあるので、1度行ったら少し間隔をあけてチャレンジしてみてください。
お腹を意識しつつ、腹式呼吸で声を出してみる
呼吸方法がマスターできたら、普段の生活でも腹式呼吸で声を出すことを意識してみましょう。声を出す前に、肩や胸を動かさずに、お腹の筋肉だけでお腹をへこますことができるように訓練してみましょう。
声を出して練習をする場合は、同じ声を一定の強さで出し続けるロングトーンがおすすめです。声の出し始めと息を出し切ったときがとても難しいですが、声のトーンや強さにブレがなくなるように練習します。
腹式呼吸はすぐにマスターできるものではなく、お腹にも力が必要なため地道な練習が必要となります。しかし腹式呼吸をしっかりと身に付けておかないと、今後の発声練習にも大きな影響があるため、上記を参考に正しい腹式呼吸ができるように頑張ってみてください。